PAGE TOP

エントリー

カテゴリー「 社長 佐々木 」 検索結果

えっ!?

昨日の午前中に、神保町のみずほ銀行へ自転車で行ったときのこと。

ATMの操作も終わり、銀行の前に置いた自転車のカゴの中に、小さめの 黒い物体。

誰かがゴミを入れたのかなと思った瞬間に「違う!自分の財布だ!中身は抜かれたな・・・」

お金もカードも無事でした。

上着のポケットに入れていたものが、上着を取った時に(あまりの軽さに?)音も出ずに、カゴの中へ落ちたようで、気付きませんでした。

いゃ~運が良かっただけですね・・・

実はこの財布、数年前に渋谷の電力館の裏手へ、カギを掛けて駐車した際、5分と掛からず戻ったのですが盗まれ、警察に届けを出していたら、一週間で(現金のみ抜かれ)戻ってきましたことがありました。 >_<

家族から、誕生日のプレゼントなのですが、こんな雑に使っている自分とも、結構長く付き合ってくれてます。

この2日間、海の近くで仕事してました

988-1.jpg

先日のホームの写真記事を書いたお客様の保養所で、昨日今日と2日間、カーペットの張替工事とテラスの家具入替を行ってまいりました。

カーペットは、全12部屋と宴会場で、廃材だけでもトラック一杯分。

家具は、いわゆるオフィス用の家具ではなく、ホテルやレストランで使用されるタイプのもので、4トン車1台分。

逆に2日間でよく終わらせてくれた、とカーペットの職人さんと、家具のドライバーさん達に感謝です。

完成画像は、お客様への報告も未だなので載せられません。画像は、インターネットで当地で一番安い宿で検索して行ったら、立派なホテルでした。なんと海側の部屋。家族と一緒なら良かったんですが。

小雨降る駅舎。休日ならうれしかったのに

984-1.jpg

決して休日に旅行した画像ではありません。

金曜日の昨日、家具入れ替えの下見で、お客様の保養所へ行ってまいりました。

片道二時間半のその場所は、電車が一時間に一本。

休日に来たかったですね。

奥にヘッドライトの見えてる電車で、帰京しました・・

使い勝手の良いクリップケースへ名入れ

926-1.jpg開口部が広いため、取るのも入れるにも使い易いクリップケースが
文具メーカーのプラスから出ています。

名入れはシンプルに、白一色で社名を、のし箱には営業キャンペーン
の内容を印刷。

校正出しから納品まで、2週間程度でした。
webでのご紹介品以外にも、様々なものへ名入れしております。
ご相談ください!


続きを読む

『佐々木さん、随分と・・・』

先週7~8年振りくらいでお会いしたお客様からの一言・・・

白髪は前から出てはいましたが、ここ数年で結構増えましたね。
自分で言うのもイヤですが、白髪比率が今は一番中途半端で
お世辞にも良いとはいえない状態かも。

自分でも思います。「随分と・・」

先週末現在、国産ガイガーカウンターあります

864-1.jpg『HORIBA』のガイガーカウンター、先週末現在、弊社取引問屋で在庫がございます。
お取り寄せの対応ですが、ご入用のお客様はご連絡ください。


続きを読む

納入事例・会議用テーブル、椅子(オフィスレイアウト)

860-1.jpg今回は、先月納入した会議用テーブル・椅子の納入までの経緯をご案内します。

納入の二ヶ月前にこのお話しを頂き、早速現地の実測を行い翌週には図面と共に提案物品の提出。

ご予算と重厚なお部屋に合う質感にマッチするよう幾度かの提案を経て、用途とスペースにも合う製品をご採用いただきました。


続きを読む

納入事例・椅子クリーニング(事務椅子・ロビーチェアなど)

854-1.jpg先月お客様の休業日に、待合室にあるロビーチェア(画像1・2)のクリーニングを行いました。

椅子に座るとき・立ち上がるときに手を掛けるところがテカテカ。来客の飲み物のこぼれた跡。特に今回はご来客の方が、待っている間に嘔吐されたため、汚れと同時に臭いもあったため、早期作業がご希望でした。

作業は、水や薬品などを使用するため、先ずは大きめのブールーシート敷き詰め、そこにクリーニングする椅子を載せて洗浄開始(画像3)。

バケツの水は薬剤噴霧器に入れる前(画像4)と、洗浄しバッキューム直後(画像5)のもの。

汚れがひどく、業者の判断で二度三度繰り返し洗った椅子もいくつかありましたが、その甲斐もあってか、最後(画像6・7)にお客様にご覧頂いた時には一回でOKを頂きました。

買換えの場合は、新規分の金額と既存の廃棄料金が掛かりますが、クリーニングはその何分の一の費用で済みます。

経費の節減と衛生面から是非ご検討下さい。

10脚以上からお受け出来ます。
-------------------

問合せは 電話03-3263-3537 まで!

納入事例・防災用品(帰宅支援キット&ヘルメット)

845-1.jpg先月のお盆休み前に、自社の従業員用に避難袋とヘルメットを人数分ご購入したい、とお話をいただきました。
9/1防災の日を控えているとあって、どちらの商品のかなりの品薄状態でしたが、提案した「帰宅支援キット」と「ヘルメット」の性能と、市中の在庫状況を率直にお話しし、稟議を早めに通していただけたため、月内の納品にこぎつけました。

845-2.jpgキングジムの「帰宅支援キット」は、その名の通り会社などで震災にあった際、帰宅するまでの最低限の水と栄養、ライトとブランケットなど、これらをA4のボックスファイルにパッケージし、自席の引き出しやファイルなどの保管庫へ収納しやすくした事が支持されている商品です。

845-3.jpg“ヘルメットは何でも同じ”ではありません。普通に考えれば落下物から頭を守る機能。そのほかに墜落による危険防止、そして垂れ込めた電線などからの頭部感電の防止があります。今回は、そのすべての機能を有する五心産業の万能タイプをご採用いただきました。

-------------------
☆使う機会が無いのが一番ですが、可能なものから揃えましょう☆

帰宅支援キットもヘルメットも“使用期限”があります。期限を守ってご使用下さい。

商品の問合せは 電話03-3263-3537 まで!

文具体験フェア『書く・貼る・捺す・綴じる』展2011

お待たせ致しました!

各コーナーに試用できる文具があり、その上サンプル詰め合わせや抽選会まであり、毎年ご好評頂いている展示会が6社の文具メーカーにより今年も開催されます。

大震災後の節電に協力の意味で、毎年の盛夏ではなく、下記日時と開催時間となりました。

今年は「メディアで注目された文具」のコーナー、「外出先で役立つ文具」コーナーなど、3つのコーナーが新設。

10月には展示会の案内状が出来上がる予定のため、毎年ご来場頂いているお客様を中心に、順次お配りして参ります。(案内状が無いと、サンプル詰め合わせや抽選会景品がございません)

尚、“『書く・貼る・捺す・綴じる』展2011”の案内状ですが、こちらは弊社取引先の会社様か、または店舗へご来店頂けるお客様に限りお渡しいたしております。(2011/11/15追記)


開催日:2011/11/29(火)~30(水)
開催時間:10~18時(受付終了17:30)

※節電協力の為、例年より短くなっております。

場所:有楽町 東京交通会館12階「ダイヤモンドホール」&「カトレアサロン」

どうぞお楽しみに!

主催メーカー:キングジム・シヤチハタ・ゼブラ・ニチバン・ぺんてる・ヤマト

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

ページ

  • ページが登録されていません。

プロフィール

    有限会社南信堂(ナンシンドウ)

    創業:昭和30年4月創業
    業種:オフィスレイアウト・施工・事務用品販売
    電話:03-3263-3537
    FAX:03-3263-1495
    URL:https://www.nanshin-do.co.jp/

新着画像

過去ログ

Feed


Created by freo.