PAGE TOP

エントリー

カテゴリー「 社長 佐々木 」 検索結果

やっとこ棚卸作業が終了

 先週の土曜日に朝から全員で棚卸しを開始し、5時近くに終了することが出来ました。これで、前期の決算準備がほぼ整い、会計事務所へ書類を提出するのみとなりました。

 非常に早く、また厳しい一年だったと感じております。やらなければならない事柄を判っていても、当座急ぎの仕事が目の前に山積していて、それを処理してきただけだったと反省しております。
 零細企業では、削ぎ落とす贅肉も無く、現有勢力でその全てを賄わなければならず、従業員も良く働いてくれたと思うと同時に、お客様、仕入先様も変わらぬお付き合いを頂くことが出来、感謝いたしております。

仕事は連続したものなので出来ませんが、気持ちの上では、一旦リセットし新しい期を新しい気持ちで、ゼロからスタートしたいと思います。
今期も変わらぬお付き合いを賜れれば幸いです。宜しくお願い致します。

毎日がたのしい

毎日毎日次から次へとさまざまな事が起きるものですね。平板な一日など中中ありません。
傍から見れば同じ事をやっている様にしか見えていないのでしょうが、「さまざまな・・」と
思うのは、変化を感じ取る感覚が多少はあるのかな、と良い方に考えております。

変化が起きた時に、どう対処するかで、楽しくも辛くも変わるし、どうせなら、出来る
事なら精神衛生上良い方の判断をしたいですね。

元気な街に行くと・・・

 渋谷からみなとみらい線快速で、30分で行けるようになった横浜へ、久々に家族で行って来ました。関内のイセザキモール、カレーミュージアム、馬車道通りを抜けてランドマークタワーで大道芸を観て、コスモワールドの乗物に乗って、1日掛けて遊んで帰ってきました。車で行ったとしても至る所に100,200台規模の駐車場があり困らないほど整備されています。
 今日は行きませんでしたが、その横には、山下公園に中華街と、街をあげてか、市が主導かは知りませんが、街全体が1つのテーマパークのようで元気に見えました。
元気な街に行くと嬉しくなるのは私だけでしょうか?街に力をもらって帰って来ました。

今年も宜しくお願い致します

 お正月休みは如何でしたでしょうか。帰郷された方、友人や家族との旅行、自宅でのんびり 等々、様々だと思います。何れだったとしても、自分なりに気分転換が出来たのではないでしょうか。南信堂は、明日5日から新年のスタートを切ります。
毎年1日目は、不必要な位に緊張するのですが、今年は何故か自然でいられます。(適度に遊び疲れている為?)

今年も、皆様方のご指導ご鞭撻を頂きながら仕事が出来ますことに感謝しつつ、宜しくお願い申し上げます。

元日に書いた年賀状の内、2枚だけ間違えてスキー場に持っていってしまいました。
もし、地方の消印の押してあるこちらからの年賀状を受け取った方、今年は大当たり!かも

今年はどうでしたか

忘年会の季節がやって来ました。今年はいくつかの業界団体の忘年会幹事をやる事になり、会場を下見したり申込をしたりと、いくつかの飲食店と交渉しました。

今絶好調のデートスポットやこれからの場所、前から根強いところ等さまざまなところへ休日を利用し出向き、感じたことは、料理もさることながら、仮に黙っててもお客の来るような老舗でも、サービスの向上が著しいく、どんどんと宴会予定の埋まるこの時期でも、こちらの希望が叶うまで長々とお付き合いいただけました。

今週も何度か忘年会があり、来週がピークで再来週がチョボチョボあります。
飲み過ぎに注意し、皆様もどうかお体を大切に・・・

エレベータを待ってたら・・・

本日の営業先のビルでの出来事。
そのビルは、今では超大規模ビルが増えている為、さして大きくは感じないが昔は一世を風靡したビルなのですが、そのビルの名入れのツナギを着た3名が作業を終え、丁度片づけを始めるところでした。一番目を引いたのはキーマンの仕事に対するプライドと達成感のにじみ出た顔でした。
 今では他に何棟もの超大規模ビルが立っておりますが、仕事の大小ではなく、理屈はどうでも良い。自分がキッチリやったかやらないか、何かそんな当たり前のことを、とても気持ちよく再認識させてもらった、エレベータ待ちの有意義な時間でした。

前期完全終了

本日の午後2時頃、銀行へ言ったところ「15人待ち」状態。ただそれ程待つことも無く自分の順番に・・・。そして、納税完了。前期の全てが終了致しました。月並みながら、やはりお客様、仕入先等協力会社、業界団体、そして一緒に働いてくれた従業員のおかげです。 自分の眼前の仕事が終わったせいか、とても晴れ晴れとしたと言う気持ちが正直な感想です。しかし、顧客本位を考えて行動していないと南信堂に取って代わる会社はいくらでもある、との心構えは不変です。

 元々、前は父の代から取引のある銀行は、月に何度か集金等に来ていたのを、何年か前にこちらから断りました。あまりにも自社に目が向き過ぎ、とても「顧客本位」からかけ離れていた為です。銀行での待ち時間は、待たされれば待たされるほどその時の思いを忘れないように丁度良い(負け惜しみ?)。
 ただ、その「思い」のおかげで、その銀行からの借り入れを「一日も早く無くそう」の気持ちで頑張れているのも事実。現実にはさして減ってはおりませんが、利用されている、の思いは今はありません。

 結局、自分も顧客本位を忘れるとこうなる。自戒をこめて・・・。
今期も、スタッフ一同頑張ります。何卒宜しくお願い申し上げます。

頓首

顧客本位

言うは易し、行なうは難し。
某量販店にて4ケ月前に購入した携帯電話を、お盆休み中に甥っ子に踏まれヒンジの部分のみが破損。明日から仕事と言う日に量販店に行き[1]電話番号を変えずに[2]データを生かし[3]極力早く との条件で話をしたところ、量販店では使用後間もない短期間での機種変扱いになる為、高額になる。携帯電話のショップに相談してみては、と言われ、高額でもいたし方ないなと思いつつショップに行ったところ、お客様は「会員登録」されているので無料で代替機を出せるので[1]電話番号は変えずに、同メーカーの一つ前の型なので[2]データはそのまま[3]修理は4~5日程度かつ、外装の修理は会員は1200円で済む、との事。この「会員登録」は量販店の店員さんが機転を利かせた物。と言うのも、購入時に各種DMにはうんざりしているため、電話会社のアンケート的なものは、全て「不要」等にチェックをし、渡したところ店員さんが、会員登録だけは無料でかつ無駄にはならないと言われ直した経緯がありました。これってまさしく顧客本位・・・ちなみに使用機種の6ケ月以内の機種変更は3万数千円だそうです。

必死さ

先般、自分が仕事の段取りをしている横で、債権回収の電話をしている方がおり、どうやら相手の会社社長とやり取りしている模様。しかも、役務か商品かは判らないが、既に提供済のものに対する支払いが、相手方が未払いの様子。相手はノラリクラリ、かつ突然電話してきて失礼だ、とでも言っている様子で、責任を電話をしてきた方に転嫁している様子。会社代表者でもましてや金融関係者と言う風体でも言葉遣いでも無く、一会社員と思えるが、必死であったのは確か。最近、顧問先の法律事務所が行なった経営勉強会での、世界的な「某電機メーカー」社長の高校時代の恩師の話しとして、「正直者は馬鹿を見ない。見てはいけない」と言うのがあり、会社に当てはめると、懸命に働く者の稼いだ利益を、1円たりとも無駄に使うことは、許されない(見てはいけない)。今回の電話で感じたのが、自分は勿論、自社の社員にあそこまでの必死さがあるのか、と言う自問自答だった。高々10名足らずの自社の社員を、懸命に働く者のためにも、同じベクトルに向かせる努力を「しているつもり」では無く「しなければならない」はずだ。
昔この欄で「思いの差」と言うのを書いたが、それを思い出した。

システム入替え その後

久々に書き込みいたします。今年の3-4月は、例年にも増して各会社様にご利用頂き、非常に感謝申し上げます。
ところで以前、弊社システムの全面入替えの書き込みを致しましたが、その続報です。
売上・仕入・在庫のそれぞれの管理項目のうち、売上業務の移行がほぼ完了し、来月から仕入項目との連動に入ります。
以前使用していたシステムが自分の思うとおりに使えず(システムをサポートしてくれる会社が無く)消化不良気味だったため、サポートの期待できる内容盛り沢山のシステム会社のソフトを採用致しました。
その為、思っていた以上にソフトの各項目で教わることが多く、6月末の弊社決算時に在庫管理まで行う、と言う目標が微妙な感じです。ただ、内容が判ればわかるほど、業務者の立場に立った良いソフトだと気に入ってきました。近々クライアントを増設する予定です。
まだまだ本格稼動していない今の状況での評価は早いですが、考えていた事が出来そうな予感はしています。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

ページ

  • ページが登録されていません。

プロフィール

    有限会社南信堂(ナンシンドウ)

    創業:昭和30年4月創業
    業種:オフィスレイアウト・施工・事務用品販売
    電話:03-3263-3537
    FAX:03-3263-1495
    URL:https://www.nanshin-do.co.jp/

新着画像

過去ログ

Feed


Created by freo.